【福島・猪苗代を1日満喫】観光・グルメ・学びの周遊プラン!

国内旅行

こんにちは、ととです!
今回は福島県・猪苗代町日帰りで巡ってきました!

猪苗代町は、福島県中通りの西部に位置し、磐梯山の麓に広がる自然豊かな町です。猪苗代湖スキー場歴史ある施設も点在し、季節を問わず楽しめる観光地として人気があります。

そんな猪苗代町の見所たっぷりの一日旅をレポートします。

スタートは「道の駅猪苗代」を訪問!

猪苗代インターを降りてすぐの「道の駅猪苗代」は、磐梯山が一望できる絶好のロケーション。
朝一で訪れると空気が澄んでいて、気持ちの良いスタートが切れます!

館内では地元野菜や特産品がズラリ。焼きたてのパン地元牛乳を使ったジェラートも人気です!

レストランもあるので、お昼ご飯や休憩にも最適な場所です。

インターの近くなので、帰りにお土産を買うのにもぴったり!

「猪苗代ハーブ園」で自然と香りに癒される!

次に向かったのは、広大な敷地に様々な花が咲き誇る「猪苗代ハーブ園」。

ここは少し高いところにあるので、猪苗代の町が一望できます!

このハーブ園では、季節に応じたお花を見ることができます。

僕が行ったのは6月だったので、あじさいラベンダーが綺麗に咲いていました!

また室内の展示も充実していて、写真映えスポットも多くあります。

お昼は喜多方ラーメンを堪能!🍜

お昼ご飯は「河京ラーメン館 猪苗代店」へ。

このお店では、この辺りの名物喜多方ラーメンをいただけます!

1階のラーメン屋さんは、昭和レトロな雰囲気で落ち着いた空間。

ここでは、喜多方ラーメンソースカツ丼のセットをいただきました!

ラーメンはあっさりしていて箸が進み、ソースカツ丼もボリューミーで大満足です!

また2階では非常に珍しいラーメンの食べ放題ができるみたいですが、あいにく外国人観光客でいっぱいでした…

1階のお土産コーナーもかなり充実していて、見ているだけで楽しめます!

「野口英世記念館」で偉人の軌跡に触れる!

ご飯の後は、ラーメン館の横にある「野口英世記念館」へ。

猪苗代出身の偉人・野口英世の生涯をたどることができる、学びと発見のある施設です。

生家をそのまま保存した建物のほか、彼の研究道具や手紙、写真などが展示されており、実際の人生の軌跡を肌で感じることができます。

さらに驚いたのが、AIを使った「野口英世と話せる展示」

英世の姿を再現したAIと、まるで本人と会話しているような体験ができるんです!
「なぜ医師を目指したのか」「どんな苦労があったのか」といった質問をすると、英世の言葉で答えてくれます。

また、「感染症ミュージアム」も併設されており、様々な病気に関する最新の知識も学べます。

現代の感染症とのつながりや、世界の公衆衛生の変遷までわかりやすく紹介されていて、大人も子どもも楽しめる内容です。

「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」で猪苗代の自然を学ぶ!

最後は、小さな水族館「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」へ。

猪苗代湖福島の河川に住む淡水魚たちを中心に展示されており、地元の自然とつながる内容でした。

特に、「ふくしまの水を守る」という強い思いのある展示が多く、外来魚の危険性や環境保全の活動等、大人でも多くの学びがある考えさせられる水族館でした。

また残念ながら、この水族館の目玉であるカワセミの展示はお休みで、カワウソも休憩中でした笑

次、猪苗代に行く機会があればリベンジしたいです!

まとめ

今回の猪苗代旅では、磐梯山猪苗代湖の美しい風景に囲まれながら、「食べて」「感じて」「考える」充実の時間に。

東京や仙台からもアクセスしやすく、季節を変えてまた訪れたくなる場所。
次は湖畔でキャンプしたり、冬の猪苗代スキー場にも行ってみたいなと思います。

福島・猪苗代、思っていた以上に見どころ満載でした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました