【無料で工場見学&試飲も!】ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所でウイスキーの魅力を体験!

国内旅行

こんにちは、ととです!
今回は宮城県仙台市の西部にあるニッカウヰスキー宮城峡蒸留所へ行ってきました。蒸留所の見学や試飲、アクセス情報を詳しくレポートします!

ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所とは?

  • 宮城峡蒸留所は、ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝が第二の蒸留所として設立した場所です。北海道の余市蒸留所と連携し、ブレンドの幅を広げる重要な役割を担っています。

見学ツアーの概要と予約方法

  • 開催時間(ほぼ毎日):9:00、9:30、10:00、10:30、11:00、11:30、12:30、13:00、13:30、14:00、14:30
  • ツアー時間:約70分(見学50分+無料試飲20分)
  • 参加費:無料
  • 予約:毎月15日から翌月分の予約が可能。土日祝は早めの予約がおすすめです。

アクセス方法

最寄り駅はJR仙山線の作並駅


仙台駅や山形駅から快速で約40分、普通列車で約50分です。
金土日は作並駅から蒸留所まで無料シャトルバスが運行していますが、他の曜日は徒歩(約30分)か路線バスの利用が必要です。
車でのアクセスも可能ですが、試飲ができないので要注意!

蒸留所に到着です!

蒸留所見学ツアー

到着後はまずビジターセンターで受付。館内にはウイスキーの歴史や製造過程を学べる展示があり、ツアー開始時間まで楽しめます。

平日だったので参加人数は少なく、半分ほどは外国人観光客でした。

ツアーはシアターでニッカウヰスキーの歴史映像を見た後、レンガ造りの工場を見学、仕込みや発酵の工程を学びます。

最大の見どころは大迫力の「蒸留釜(ポットスチル)」。

蒸留の過程でアルコールを抽出する重要な設備で、ビール製造と蒸留の違いも教えてもらいました。

見学の最後には、ウイスキーが熟成される貯蔵庫を訪問。

10年もの長期熟成で変化する色や風味を知ることができて興味深かったです。

ウイスキーのテイスティング

最後に無料テイスティングです!

試飲タイムでは3種類のウイスキーが用意されていました。中でもAPPLE WINEはリンゴの爽やかな風味で飲みやすくおすすめ!ストレート、ロック、水割り、炭酸割りなど色々な飲み方を楽しめます。

まとめ

宮城峡蒸留所の見学ツアーは無料とは思えない充実ぶり!

お土産も豊富で、有料のテイスティングではさらに多彩な種類を楽しめます。

仙台観光の際はぜひ訪れてみてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ニッカウヰスキー 宮城峡蒸留所:宮城峡蒸溜所|NIKKA WHISKY

コメント

タイトルとURLをコピーしました