こんにちは!ととです。
今回は山形県の南部に位置する置賜(おきたま)地域を巡ってきました。
置賜地域とは、山形県の南部のこのあたりのことをいいます。

訪れたのは、山形新幹線の駅もある米沢、高畠、赤湯の3つの町です。

米沢 — 日本酒「東光」の酒造博物館へ
まずは南端の米沢からスタート。

米沢で訪れたのは有名な日本酒「東光」の酒造博物館です。

この博物館は昔ながらの酒屋を再現して作られており、とても雰囲気があります!
当時酒造りで使われていた道具や酒蔵、酒屋の様子などを学ぶことができます。

酒蔵の樽は大きく、とても迫力があります!
個人的には、酒造りへの熱い思いを語るビデオが印象的でした。
お土産売場では、数多くの日本酒を試飲可能。

ここでは高級酒もお手頃価格で味わえます。
ぼくは梅酒にハマりました笑
高畠 — ワイン好き必見!高畠ワイナリー

次は高畠へ移動。
高畠駅から徒歩約10分の「高畠ワイナリー」へ行きました。

ぼくが行ったのは冬だったので見れませんでしたが、ぶどうが実る夏に行くとぶどう畑も見学できます!
ここでは、高畠ワイナリーの特徴やワインの作り方を学べたり、試飲や軽食をいただけたりします。
先ほども米沢でお酒を飲みましたが、こちらでもいただきます笑

3種類試飲するのですが、色んな種類があり、それぞれ説明が多く書いてあるのでとても悩みます笑
ワインは甘口のワインが好きなので、甘口のものを中心に選びました。

ワインの美味しい飲み方の説明を見ながら飲み比べるのが楽しかったです!
このワイナリーは、お土産売場が本当に充実していてずっと見てしまいました。
次回はぜひ名物のぶどうソフトクリームも食べたいです!
赤湯 — 名物からあげ定食&温泉宿「升形屋」に宿泊

最後は高畠の隣駅、赤湯へ。
これは翌朝撮った写真ですが、本当に立派な駅です!
夕方に到着し、まずは「峠の茶屋あおい」で夜ご飯。

あおいのからあげ定食はボリューム満点でさっぱり味、絶品!
赤湯に来たので、夜はもちろん温泉旅館です。
宿泊は赤湯の温泉旅館「升形屋」へ。

1人で泊まりましたが、とても広い部屋で雰囲気も非常に良かったです!

温泉も成分が析出した湯の花も多く浮かんでおり、気持ちよかったです!
芯まで温まり、本当によく眠れました。
まとめ
今回は米沢から赤湯まで1日で巡りましたが、置賜地域の魅力をたっぷり満喫できました。
日本酒やワイン、地元グルメ、温泉と盛りだくさん!
他にも米沢牛や上杉神社、赤湯ラーメンなど見どころやグルメが多いので、ぜひまた訪れたいです。
コメント